カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年6月 (3)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (15)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (47)
- 2019年1月 (51)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (20)
- 2012年11月 (28)
- 2012年10月 (27)
- 2012年9月 (10)
- 2012年8月 (16)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (6)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (60)
- 2011年7月 (61)
- 2011年6月 (59)
- 2011年5月 (15)
- 2011年3月 (2)
最近のエントリー
HOME > ブログ
ブログ
30年ぶり
30年ぶりに、50CCバイクに乗って
緊張感で、肩がパンパンに
なってしまった・・・・
空いてる時間に酸素カプセルに入って
すっきり!
2011年6月 3日 17:57 | コメント(0)
腰痛になりやすいパターン
■座っている時間が長い。
■重い荷物を持ち上げる時、力まかせに持ち上げる。
■体をひねった状態で物の受け渡しをする。
■料理や掃除で前かがみの姿勢を継続していることが多い。
知らず知らずに、腰が悲鳴をあげてきます。
手遅れにならないように、生活習慣の片寄ったクセを意識し、
良い姿勢を心がけましょう。
2011年6月 2日 17:19 | コメント(0)
喜びの声 (その1)
膝痛・手足のしびれ・肩こり・五十肩・しゃがむことができない
の症状で来店!
その方が・・・・
体が軽く感じるし、小走りができるようになり、
娘や孫の手伝が必要だったが、自分で出来るようになった事がある。
靴下がはけるようになり、ストッキングまで、自分ではくことが出来るようになった。
高い所の物が、取れるようになった。
しゃがむことが出来る。
床に落ちているゴミまで、拾えるようになった。
あとは
浴槽に入ったり、出たりすることが、今はまだ、一人では、こわいが、
それが一人で出来るようになりたい。
と、喜びの声をいただきました。 (70歳・女性・施術5回)
2011年6月 2日 16:35 | コメント(0)
ウォーキング(散歩)
これからウォーキング(散歩)を始める方・始めている方
まず姿勢を整えましょう。
ゆがんだ姿勢のまま歩くと足腰に負担をかけてしまいます。
良い歩き方
(足腰の負担をかけない歩き方)
背筋を伸ばして、
肩の力をぬいて、
大きく腕を振り(肩を振る)、
腰の回転も意識し、膝はまっすぐ伸ばし、
やや速足で、つま先で地面を蹴り、かかとで着地するイメージで歩きましょう。
2011年6月 1日 13:47 | コメント(0)
あきらめないで!
椎間板ヘルニアは、なった者でないと、わからない、この痛み、つらさ。
しかし
僕は椎間板ヘルニアになったから、わかることがある。
骨盤の歪みを整えて、腰への負担を軽くしてやる事で、
姿勢も整い
椎間板ヘルニアは改善していった。
椎間板ヘルニアで悩んでいる人!
あきらめないでほしい!
2011年6月 1日 12:18 | コメント(0)
肩こりの原因 (その3)
肩こりの原因と考えられるもの
「背骨・骨盤の異常」
■肩のコリとともに、痛みがある
■腕があがらない
■首を後ろや横に倒すと痛みが強くなる
■便秘・排泄障害
■物がつかみにくい
■握力が弱くなる
2011年5月31日 11:52 | コメント(0)
徳島の人情
今朝、自転車で買い物の帰り。
裏道で倒れている老人と話しかけている女性が目に入り
急いで近ずいていくと
老人が一人で散歩中に倒れて動けなくなっていたらしい。
女性が家族に連絡をとろおとしたが携帯電話をもっていないため
困っていた。
僕も家に置いて来ていたので急いで取りに帰り電話をかけたら
かかった先は老人ホウムですぐ迎えにきてくれたが
徳島で生活していても場所の説明の難しさがよくわかった。
2011年5月31日 11:18 | コメント(0)
ビデオ観賞
明日は定休日。
今夜はゆっくりとビデオ観賞でもしよう。
何年ぶりだろう?
泣けるヤツにするつもり。
2011年5月30日 17:26 | コメント(0)
肩こりの原因 (その2)
肩こりの原因と考えられるもの
「目の疲れ」
■メガネ・コンタクトレンズがあわない
■長時間パソコンをしている
■部屋が乾燥している
2011年5月30日 13:23 | コメント(0)
徳島で一番
いろんな病気を経験しているカイロプラクターは、徳島で一番かもしれないです。
肩こりから始まり
頭痛・ぎっくり腰・腰痛・
坐骨神経痛・椎間板ヘルニア
足の骨折
熱をよくだす・扁桃腺をよくはらす
・・・・
だけど
カイロプラクティックを体験し、カイロプラクティックを学び
カイロプラクティックを開業し、
カイロプラクティックに出会ってからは、上記の病気は今のところ出てきていないです。
今でも、定期的に背骨や骨盤のメンテナンスは、しています。
2011年5月29日 14:48 | コメント(0)